事例:インターネットとメールの初期設定。メールの設定時にプロバイダーで障害が。
ごきげんよう!なかがみです。今回は、大阪市福島区での出張サポート事例、インターネット接続の初期設定です。
問題なくインターネットに接続、しかし…
お伺いして早速、NTTの書類とプロバイダーの書類を手元に、お客さんのパソコンで初期設定を始めます。フレッツのセットアップCDの手順に沿って、パソコンをインターネットに繋ぎ、セキュリティーツール(ウイルスバスター)をインストール。ここまでは問題なし。過去にも何度か同じ業務を行いました、いつも通りです。
そして、セキュリティーツールのオンライン登録で必要になった段階で、お客さんのメールアドレスを取得します。取得までは無事行えたのですが、Windows Live メールにメールアカウントを設定したところ、POP3接続がログオンに失敗して使用できない状況が発生しました。
再度手順を確認して設定するも駄目、焦らず対応。
アドレス・ポート番号・認証方法など設定情報に誤りがないか、メールアドレス・ログインID・パスワードの入力、特に大文字・小文字に誤りがないかなど、3回ほど試しましたが、やはりつながらず。
ここでプロバイダーで障害や工事が発生していないか公式サイトで確認をするも、障害情報は掲載されていません。ひとまずプロバイダーの技術サポートに電話で問い合わせを行いました。
サポート窓口の担当者さんと、手順を3回確認して設定し直すも状況は改善せず。しかしその過程で、メールアドレスとパスワードが正常に登録できているかどうかを、プロバイダーのサイト上からログインすることで確認する場面が2度あり、2度別のページでログインを試したのですが、片方でログインOK、もう片方でNG。ここでようやく、プロバイダー側でなにか不具合が発生しているかも、という話になりました。
やはりプロバイダー側の障害。
一旦電話を切り1時間ほどたってから、技術サポートから折り返し連絡がありました。調査の結果、新規にメールアドレスを取得した場合にのみ、正常にメールが利用できない障害が発生していたとのこと。ちなみにプロバイダーの過去の障害情報には、ひと月ほど前にも同じ障害が発生していた記録がありました。まだ完全に問題を解消できていなかったのかもしれませんね。その後、無事メールの正常動作を確認して、すべての作業を完了です。
手順に間違いがないか、他に原因がないか、地道に対応。
メールの初期設定がうまくいかない場合、焦らず以下のように1つずつ原因を探ってみましょう。原因のない不具合はありません。
- メールアドレス、パスワード、サーバーの設定情報、特にパスワードの大文字・小文字は、Caps Lockなどに気づかず間違って入力していないかを確認。
- まれにセキュリティソフトが通信を遮断する場合もありますので、セキュリティソフトの保護機能を一時OFFにして確認。
- プロバイダーのサイトで工事・障害情報を確認。
- 技術サポートに連絡し、設定を確認。リアルタイムで障害が発生していないか、あらためて確認。
インターネット、メールなどの初期設定、いつでもご依頼下さい。
コメントを残す