事例:USB接続のマウスが動かない。
ごきげんよう、なかがみです。今回の事例は、タイトルそのままで「マウスが動かない!」という内容です。お客さんのパソコンは、eMachines デスクトップPC J4424、Windows XP Professional 32bit。
マウスが何も反応してくれない、という時は、主に以下のような原因が考えられます。
- マウス本体の故障。
- 充電式マウスの場合は、充電切れ。
- USBポート(挿し込み口)の接触不良、損傷。
- マウスを動作させているドライバーの不具合、破損。
- 2台以上マウスやポインティングデバイスを接続した時の不具合。
- ボール型マウスの場合、内部のゴミ詰まり。
今回の場合は、私が持参した作業用マウスに交換したところ、問題なく動作したので、マウス本体の故障と判断しました。幸い、近くに家電量販店があったので、お客さんに希望のマウスを伺い、すぐ交換品を買いに走りました。
※営業車両がクロスバイク(自転車)なので、こういう時とても身軽で便利です。
話を戻します。今回は「安いのでいいよ!」というリクエストだったので、ロジクール M115BKというマウスを買って帰って交換し、動作を確認して対応完了です。
パソコンに不慣れな人が 、マウスが動かない状況に出くわした時、意外と焦るものです。というのも、パッと見はパソコン全体が動かなくなるため、フリーズしたように感じてしまい、パソコン全部が壊れたような印象を受けるからです。実際、今回のお客さんも、最初に電話を頂いたときはかなり焦っていらっしゃいました。
最終的には、パソコンではなくマウスだけの買い替えで済んで、ほっとされていました。
マウスが動かない!と思ったら、パソコンが壊れたと思わずに、まずは落ち着いてご相談ください。喜んでお伺いします。
ちなみに、私が愛用、おすすめするマウスメーカーは「Logicool(ロジクール)」で、今回もロジクールのマウスを交換品に選びました。5社ほどのマウスを色々と試して、機能、性能、使いやすさ、バリエーション、耐久性、デザイン、それぞれに優れていると感ます。特に、高速スクロールは一度使うとやめられません。
New » 事例:Outlookでメールの送受信ができない。
[…] ← 古い記事へ | […]
[…] です。今回の事例は、「メールが送受信できなくなった!」という内容。「事例:USB接続のマウスが動かない。」のお客さんから、別件で伺った事例です。使用ソフトは、Microsoft Office Out […]