パナソニック、省エネ、最軽量、最小のLED電球「EVERLEDS(エバーレッズ)」発売へ。
製品ブランドを統一したことが記憶に新しいPanasonic(パナソニック)、他社からやや遅れ気味ながらも、新型LED電球「EVERLEDS(エバーレッズ)」計8種類を発売します。
発売日は10月21日で、E26口金と、小型のE17口金、調光機対応の有無で8種類の製品が登場します。調光機対応タイプの予想価格が5千円、非対応が4千円程度と、他者の製品と価格面では大きな差はありません。口金というのは差し込み口のサイズ規格で、主に26型、17型が家庭用途で普及しています。
先日当サイトで、三菱電機オスラムのLED電球発売という記事に他者3社の比較を掲載しましたので、あらためてPanasonic(パナソニック)のEVERLEDS(エバーレッズ)を加えて比較してみましょう(60W型電球相当、電球色相当、調光機能無し)。
製品 | 消費電力 | 寿命 | 店頭価格 | 全光束 (電球色相当) |
---|---|---|---|---|
Panasonic(パナソニック) EVERLEDS(エバーレッズ) LDA7L-A1 |
6.9W | 4万時間 | 約4,000円 | 450lm |
三菱電機オスラム PARATHOM(パラトン) A55 LEA6L |
7.6W | 4万時間 | 約4,000円 | 350lm |
SHARP(シャープ) DL-L601L |
7.5W | 4万時間 | 約4,000円 | 360lm |
TOSHIBA(東芝ライテック) E-CORE(イー・コア) LEL-AW6L/2 |
6.9W | 4万時間 | 約4,000円 | 380lm |
前回は横並びの印象で、わずかに東芝ライテック製品が抜き出た状況でしたが、Panasonic(パナソニック)が入った事でEVERLEDS(エバーレッズ)の高性能さが際だっています。省電力性能と高性能(全光束値)において、他者のLED電球をリードしています。さすがといったところでしょうか。
他に、EVERLEDS(エバーレッズ)の特徴として挙げられる点は、電球の形です。通常の電球は球体となっていてホコリが溜まりやすいのですが、四角い形にすることで、クリーンな状態を保てるようになっています。また、他社のLED電球が140~170gの重さに対し、100gという軽量化を達成。電球の設置や交換をする際、家庭では毎日のように頻繁ではなく気になりにくと思いますが、店舗設営などの状況においては業者などが大量に設置をすることもあるでしょう。一つ一つの重さが作業効率に好影響をもたらす可能性があります。
EVERLEDS(エバーレッズ)、他社から遅れた発売となりましたが、それに値する製品を出したと言えます。
- パナソニック、省エネ/重量/サイズで「業界No.1」のLED電球 – 家電Watch
- LED電球「EVERLEDS」を発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic
- 三菱、60W白熱電球相当の明るさのLED電球 – 家電Watch
- 三菱電機オスラム/オスラム・メルコ【蛍光ランプ・ハロゲンランプ・HID・LEDモジュール】
- 三菱電機オスラム/オスラム・メルコ【ニュースリリース】
- シャープ、実売3千円台からの”戦略価格”LED電球 – 家電Watch
コメントを残す