事例:OCNのメール(POP3)、iPhoneのメール(IMAP)をThunderbirdで使えるよう設定。
前回ご紹介の、HDDデータ完全抹消のお客さん(大阪市北区西天満)のところで行った、別の事例のご紹介です。
HDDデータを完全消去している間、数時間の待ちがあったので、「何か他にお困りのことはありませんか?」とお伺いしたところ、新しいパソコンにメールが利用できるよう設定をして欲しいとのことでした。対象パソコンはSONY VAIO VPCEB37FJという2010年10月のノートPCです。
※この事例ような場合、作業が追加になると、他の業者さんの多くでは追加料金となりますが、私の場合は1回訪問分の料金内で、つまり追加料金無しで行わせて頂いています。喜ばれています(…アピールっ)。
早速、作業にとりかかります。
- お客さんに、プロバイダーとの契約書類を用意してもらう。この用紙に、メール利用に必要な、ログインIDやパスワードが記載されているからです。
- 新しいパソコンに、メールソフトをインストール。今回は、お客さんと相談のうえ、Thunderbirdをインストールしました。
- OCNのメール送受信設定、Softbank iPhone IMAP形式メールの送受信設定を行う。
- それぞれのメールアドレスの、送受信テスト。
以上を完了しました。
ここで豆知識。iPhoneの受信メールをフォルダに分けて保存したい場合、PCのメールソフト上でフォルダを作成すると、iPhoneで見た時にもフォルダが作成されます。iPhoneで受信時の自動振り分けはできませんが、フォルダの分類が出来るだけでも便利かと思いますので、お試し下さい。
メールソフトの設定、データ移行、どうぞお任せ下さい。喜んでお伺いします。
余談ですが、こちらのお客さまは、開業後初のご依頼を頂いた方です。初仕事と聞いて、料金とは別にご祝儀まで下さいました。有益なご助言やご感想を頂いたうえ、長時間の作業中、たくさんおもてなしを頂きました。お心遣いが本当に嬉しかったです。この場を借りて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
コメントを残す